Win10サポート終了間近! Win11対応の8世代以上PCも激安!
よくお寄せいただく質問と回答をまとめております。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
CPU Core i3、Core i5、Core i7 の違いについて教えてください。
CPUは、パソコンの「脳」にあたる中心的な役割をします。
最も代表的なCPUで、インテル社製「Coreシリーズ」があります。
Core i3、Core i5、Core i7と数値が大きくなるほど
ハイエンドなCPUになり価格も高い傾向にあります。
【Core i3】は、普段使いに十分な性能で
費用を抑えたいライトユーザー向けのCPUです。
インターネットでの調べものや、Microsoft Officeの使用、事務作業などに最適です。
【Core i5】は、性能と価格のバランスがとれた
とてもコスパの良い中級ユーザー向けのCPUです。
動画を見たり、負荷の少ないちょっとした画像や動画の編集もストレスなく行えます。
【Core i7】は、高速処理が必要になるゲームやCAD、解像度の高い動画編集など
パソコン1台で何でもやりたいというパワーユーザー向けのCPUです。
複数ソフトを同時に処理するマルチタスクなシーンでもストレスなく作業を行えます。
その為、ご利用用途に合わせたCPUを選ぶことがパソコン選びに失敗しないポイントとなります。
このページの上に戻る